幸せをあなたと探す研究所。 100年生活者研究所幸せをあなたと探す研究所。 100年生活者研究所

文字サイズ
標準
メニュー
プレスリリース

シンクタンク「100年生活者研究所」が公式YouTubeチャンネルを開設!

2024.01.17

20万人超のXフォロワーを持つ91歳インフルエンサー大崎博子さんと シニア層のデジタルデバイド解消に向けた「デジ活」動画配信を開始

 株式会社Hakuhodo DY Matrix(本社:東京都港区、代表取締役社長:近藤 暢章、以下Hakuhodo DY Matrix)のシンクタンク「100年生活者研究所」は、社会課題となっているシニア世代のデジタルデバイド(情報格差)解消に向けて新たにYouTubeチャンネルを開設します。第1弾としてX(旧Twitter)フォロワー20万人を超えるシニアインフルエンサーの大崎博子さん(91)と共に、シニア世代に向けてデジタルツールの使い方や楽しみ方を伝えるコンテンツ「大崎博子のしあわせ百科」を制作し、1月17日(水)に配信を開始します。同コンテンツは毎月の異なるテーマに合わせ、週1回の頻度で動画を更新する予定で、2024年1月はSNSの活用方法をお届けします。

 当研究所設立時の調査ではスマートフォンを使いこなしている人は、そうでない人と比べて「100歳まで生きたい」という気持ちが1.5倍以上高く、人生100年時代を幸福に生きるにはデジタル活用推進が不可欠になっています。しかしながら、内閣府が2023年に実施した調査では、スタートフォンやタブレットを「よく利用している」「ときどき利用している」と回答したのは18歳~50代が9割を超えたのに対し、70代以上は4割台にとどまりました※。こうした高齢者のデジタルデバイド(情報格差)を解決するため、当研究所は1年の目標を立てる新年に合わせてYouTubeチャンネルを開設し、シニア世代がデジタル活用に挑戦して人生100年時代を前向きに生きるきっかけづくりを行います。第1弾の配信コンテンツ「大崎博子のしあわせ百科」では、昨年11月に91歳を迎えた大崎博子さんがデジタルツールを活用して日々の暮らしを楽しむコツをお伝えします。

※出典:「情報通信機器の利活用に関する世論調査」(内閣府、2023年)

配信コンテンツ「大崎博子のしあわせ百科」

「大崎博子のしあわせ百科」概要

  • URL:https://www.youtube.com/@100nenken

  • 公開日:2024年1月17日(水)

  • 公開頻度:週1回(月4本、1本当たり5分程度)

  • 内容:フォロワー20万人超のシニアインフルエンサーの大崎博子さんが自身の経験を基にシニア世代に向け、デジタルツールを活用した日々の暮らしの楽しみ方をお伝えします。

  • 撮影協力:一般社団法人ブライドジャパン(https://www.vraid.jp/index.html

【公開予定コンテンツ】

<2024年1月配信分>

・テーマ:SNSで投稿する楽しさ(以下動画タイトル)

  • 日々の写真をアップする

  • お散歩で写真をとる

  • 自撮りをしてみよう

  • SNSを日記代わりに

【今後の配信予定】

<2024年2月配信>

・テーマ:お孫さんとのコミュニケーションをデジタルで楽しく

大崎さんプロフィール・コメント紹介

シニアインフルエンサー

大崎 博子(おおさき ひろこ)

1932(昭和7)年、茨城県出身。78歳で娘の勧めでパソコンを始め、やがてスマートフォンも使うように。2011年3月にX(旧Twitter)アカウントを開設し、等身大の日々の投稿が幅広い世代の共感を呼び、フォロワーは20万人超(2023年12月現在)。

 私がデジタル機器を使い始めたのは2011年。一人暮らしのため海外在住の娘から毎日、安否確認の国際電話が来ていたのですが、「無料で連絡を取り合える」とパソコンに挑戦したのがきっかけです。その後、Twitter(当時)アカウントを開設すると、家族以外の人とも交流するようになり、さらに世界が広がりました。SNSでは自分より年下の人が多く、共通の話題で盛り上がっています。単身の寂しさは薄まりますし、「若いパワー」をもらえています。  「自分にはデジタル機器は使えない」。こう考えるシニアの方も多いでしょうが、「使いこなせるようになるか」よりも「デジタル活用で日々の暮らしをどう豊かに過ごすか」が大切です。「大崎博子のしあわせ百科」も単なるデジタル機器の使い方ではなく、楽しみ方に焦点を当ててお届けします。動画配信によってシニア世代のデジタルデバイドが解消され、それぞれの「人生100年時代の幸せ」が見つかることを心より願っています。

Hakuhodo DY Matrixは「100年生活者を見つめ、人生を通してWell-beingであり続けられる理想社会の実現に貢献する」というミッションの下、人生100年時代の幸せをテーマにした調査リリースを発信・提案してまいります。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000117890.html