生活者発想技術研究所の伊藤幹がファシリテーターをつとめた、WELL-BEING ACTION!実行委員会主催のオンラインセミナー「心の豊かさを育むものづくり・サービスデザイン方法論〜ウェルビーイング発想による企業・社会価値の創出〜」の様子が記事として公開されました。
「ウェルビーイングなサービスデザインで、人と環境の持続可能なビジネス成長をどう実現するか?」
現代のビジネスでは、「モノ」の豊かさ以上に「ココロの豊かさ」が求められています。
本セミナーでは、博報堂生活者発想技術研究所の伊藤幹氏を司会・ファシリテーターに迎え、ウェルビーイング分野の第一人者である前野隆司先生(武蔵野大学ウェルビーイング学部長)・渡邊淳司先生(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)と共に、「ウェルビーイングなサービスデザインとは何か」を多角的に議論しました。
前野先生は、ウェルビーイングの定義や、サービスや製品設計・社会システムへの落とし込み方を体系的に解説。
渡邊先生は、利用者が“自ら幸せをつくれる”サービスデザインの視点や実践事例を紹介します。
豊富な実例や評価手法、プロジェクトの裏側もわかりやすくご紹介しています。
▼イベントレポート・YouTubeアーカイブはこちら
イベントレポート:https://www.asahi.com/ads/wellbeing_action/article/20250723/
YouTubeアーカイブ: https://youtu.be/bEfML7ZRK5k?si=joh6hqZdAB4sXa4e
▼WELL-BEING ACTION!、WELLBEING AWARDSについて
大量生産・大量消費の経済に支えられたこれまでの豊かさがほころびを見せ、人と社会にとっての幸せの意味が問い直されている時代。ウェルビーイングアクション実行委員会では、あらゆる人が幸福に生きる、真にウェルビーイングな未来を実現することを目的に活動を行っております。企業・アカデミア・生活者のみなさまと「ウェルビーイングとは何か?」をともに考え、ウェルビーイングの社会的価値をつたえていくべく、 WELLBEING AWARDSをはじめ、ウェルビーイングの実践につながる情報発信やイベントの実施、ウェルビーイングな取り組み事例の紹介などを行っています。
WELL-BEING ACTION!サイト:https://www.asahi.com/ads/wellbeing_action/
WELLBEING AWARDSサイト:https://www.asahi.com/ads/wellbeing_awards/
