2025.10.24

【記事公開】ウェルビーイングとAIの未来——創造性が企業力に直結する時代の働き方

生活者発想技術研究所の伊藤幹がファシリテーターをつとめた、WELL-BEING ACTION!実行委員会主催のオンラインセミナー「ウェルビーイングとAIの未来——創造性が企業力に直結する時代の働き方」の様子が記事として公開されました。 

生成 AI は単なる技術革新ではなく、経営の根幹を揺るがすものとなっています。 

特に、意思決定の速度・質を変え、企業の競争優位や将来を大きく左右するものになります。 

本ウェビナーでは、ウェアラブルデータから“幸せ”を定量化し、従業員の幸福度や組織の生産性の向上に取り組む研究で世界をリードする矢野和男氏(ハピネスプラネット CEO/日立製作所フェロー)をお迎えし、AI 時代に求められる、人間の代替として効率化やコスト削減を行うだけではない、人間の幸福や企業の生産性を増幅させる AI との向き合い方、始まりつつある「AI を前提とする経営」について、最新事例を交えながらそのポイントをお伝えしています。 

 

▼イベントレポート・YouTubeアーカイブはこちら 

イベントレポート:https://www.asahi.com/ads/wellbeing_action/article/20250912/  

YouTubeアーカイブ: https://youtu.be/8syO6B25Gr0?si=E5Orl2l9rHTVOx77  

 

▼WELL-BEING ACTION!、WELLBEING AWARDSについて 

大量生産・大量消費の経済に支えられたこれまでの豊かさがほころびを見せ、人と社会にとっての幸せの意味が問い直されている時代。ウェルビーイングアクション実行委員会では、あらゆる人が幸福に生きる、真にウェルビーイングな未来を実現することを目的に活動を行っております。企業・アカデミア・生活者のみなさまと「ウェルビーイングとは何か?」をともに考え、​ウェルビーイングの社会的価値をつたえていくべく、​ WELLBEING AWARDSをはじめ、ウェルビーイングの実践につながる情報発信やイベントの実施、ウェルビーイングな取り組み事例の紹介などを行っています。 

WELL-BEING ACTION!サイト:https://www.asahi.com/ads/wellbeing_action/  

WELLBEING AWARDSサイト:https://www.asahi.com/ads/wellbeing_awards/  

プロフィール
伊藤 幹
2017年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了、博報堂入社。
ストラテジックプラニング職として企業のマーケティング・コミュニケーション戦略支援に従事し、2025年より現職。生活者や社会の幸福・ウェルビーイングをテーマに、企業の「生活者発想」支援や共同研究・開発を行う。 共著に『SBNRエコノミー 「心の豊かさ」の探求から生まれる新たなマーケット』 。ウェルビーイング学会員。