2025.11.13

【セミナー動画】「二重の孤独」を解消する夢中のチカラ

生活者発想のアップデートと活用を推進する博報堂 生活者発想技術研究所と、「大人の夢中」についての探究を進める WOWOW 夢中のトビラボは、夢中の実態や夢中が持つチカラについての共同研究 第2弾の成果として、オンラインセミナー「“夢中のチカラ” 調査レポート vol. 2——大人世代の夢中大解剖! 夢中のトビラを開くには?」を実施いたしました。

▶セミナー動画: https://www.youtube.com/watch?v=080ej6ja5XQ 

  • 第1部: 大人世代の夢中の特徴 

  • 第2部: 夢中がウェルビーイングにつながる理由 

  • 第3部: 夢中のチカラをビジネスのチカラに 

本セミナーでは、人生100年時代の後半戦を楽しむ大人世代(50–70代)の「夢中」のあり方について、50–74歳の男女1,500名を対象に実施したインターネット調査結果を用いて分析し、得られた示唆や仮説をご紹介しております。 

生活者発想技術研究所のメンバーは、「第2部: 夢中がウェルビーイングにつながる理由」(杉本 奈穂)と、第2部および第3部の「クロストーク」(安並 まりや)に登壇いたしました。  

「第2部: 夢中がウェルビーイングにつながる理由」では、「自分軸の夢中を持つ50–70代は、なぜ主観的ウェルビーイングが高いのか?」という問いに対して、生活者調査データの分析に基づき、「孤独(Loneliness)の解消」と「孤独(Solitude)の獲得」という「二重の孤独の解消」(※ここでの解消とは、問題を取り除き、良い状態にすることの意)がウェルビーイング度を高めているという仮説をご紹介しております。  

ぜひセミナー動画をご覧いただけますと幸いです。

セミナー開催概要

  • タイトル: “夢中のチカラ” 調査レポート vol. 2——大人世代の夢中大解剖! 夢中のトビラを開くには? 

  • 日時: 2025年10月16日(木) 15:00–16:00 

  • 会場: オンライン(YouTube ライブ配信) 

  • 生活者発想技術研究所 登壇者: 安並 まりや、杉本 奈穂 

参考:共同研究 第2弾(今回)レポート

https://hakuhodo-rdc.com/posts/news_251017/ 

参考:共同研究 第2弾(今回)リリース

https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/118661/ 

参考:共同研究 第1弾 レポート 

https://hakuhodo-rdc.com/posts/news_250619/   

参考:共同研究 第1弾 リリース 

https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/117034/ 

《博報堂 生活者発想技術研究所 について》

クライアント企業の生活者発想を推進するための研究開発を目的に設立された専門組織です。「未来生活者発想」をコンセプトに、「生活者発想経営」「フォーカス型生活者洞察」「生活者心理・行動」「ウェルビーイング社会の共創」「生活者発想に基づく創造性」等に関する、研究・開発・教育・発信を行っていきます。  

・設立リリース:https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/111845/ 

《WOWOW 夢中のトビラボ について》

WOWOWが掲げるパーパス、「人生をWOWで満たし、夢中で生きる大人を増やす」に資する活動を行うラボです。この国の大人たちと日本を元気にする「夢中のチカラ」を調査研究し、誰もが持つ「夢中のトビラ」をひらいていくための、様々な発信をしていきます。  

・公式サイト:https://corporate.wowow.co.jp/company/muchulabo/ 

プロフィール
杉本 奈穂
博報堂 生活者発想技術研究所 上席研究員

2010年 博報堂入社。ブランディング(企業や事業のブランド提供価値体系の開発と実装)およびイノベーション領域(未来洞察、事業コンセプト開発など)の支援業務と、女性のウェルネス・シニア・若者など複数領域の生活者ラボ活動に、主に戦略立案と生活者調査の担当として従事。社会心理学(修士・東京大学)のバックグランドと国内外での定量・定性調査の経験を活かし、2024年より現職。